おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
明日、『Quartetto GIOTTOとその仲間たち』のコンサートが当館・あじさいホールにて開催されます。今回は弦楽四重奏団に加え、クラリネットやアコーディオンも参加してイタリア音楽を幅広くお届けします。ピアソラや映画音楽も加えた楽しいプログラムをお楽しみください。
尚、本日10時よりいよいよ「九州ふっこう割り」が始まります。じゃらんや楽天のインターネット販売を通じて予約すると最大70%引(平均50%)の料金で宿泊が可能です。ぜひご利用ください!!
ふっこう割りをご利用する場合はじゃらん・楽天の予約サイトから直接、九重観光ホテルの宿泊プランをご予約ください。全ての宿泊プランがふっこう割りの対象になっています。
ミヤマキリシマの群生地で平治岳・大船山・扇ヶ鼻と続いた花は今週末はもうどこも終わってしまっただろうと思う方が多いのですがまだ十分見所はあります。遅れて咲く山・・・それが三俣山です。
ガスがきれて突然覗いた山頂は見事にピンク色に染まっていました。山頂がこれ程ピンクに見える年はそうそうありません。週末はぜひ三俣登山を楽しんでください。
『お楽しみはこれからだ。』・・・それが三俣山なのです!!
2016年6月15日撮影
【ミヤマキリシマ開花情報】 | TB (0) | PageTop↑
開花のピークを迎えている平治岳ですがお隣の大船山は少し遅くて7分咲き程度、今週末が開花のピークとなりそうです。でも段原から北大船はもう見頃ですね!!! 昨年の虫の被害が嘘のように今年はどの山も素晴らしい様です。
段原から北大船を望む (2016年6月6日撮影)
大船山山頂付近から段原方面を望む (2016年6月6日撮影)
北大船山頂付近 (2016年6月6日撮影)
写真提供:長者原ビジターセンター
【ミヤマキリシマ開花情報】 | TB (0) | PageTop↑
リオデジャネイロ五輪の女子柔道78キロ級代表で当地出身の梅木真美選手の激励壮行会が九重町文化センター・ホールで行われました。写真は矢野智彦監督と共にインタビューを受ける梅木選手。
梅木選手の出身地・九重町菅原は熊本県小国町に接していて、とりわけ出身高校の阿蘇中央高校は崩壊した阿蘇神社とは目と鼻の先でした。梅木選手の活躍が必ずや熊本・大分の震災復興の大きな力となると確信し応援しています。皆様も応援宜しくお願いします!!
五輪まであと二カ月・・・がんばれ、真美ちゃん!!!
そろそろ扇ヶ鼻のミヤマキリシマも見頃に入ります。
全体に7分咲き程度ですが十分見頃です。2016年6月3日撮影
扇ヶ鼻はまだまだ蕾の株も沢山あるので来週末も楽しめます。
平治岳の満開の写真がこちら!! まさに見頃に入りました。
平治岳 南峰から本峰へ 2016年6月2日撮影
大戸越から南峰へ 2016年6月2日撮影 写真提供:長者原ビジターセンター
【ミヤマキリシマ開花情報】 | TB (0) | PageTop↑
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |