おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
リオデジャネイロ五輪の女子柔道78キロ級代表で当地出身の梅木真美選手の激励壮行会が九重町文化センター・ホールで行われました。写真は矢野智彦監督と共にインタビューを受ける梅木選手。
梅木選手の出身地・九重町菅原は熊本県小国町に接していて、とりわけ出身高校の阿蘇中央高校は崩壊した阿蘇神社とは目と鼻の先でした。梅木選手の活躍が必ずや熊本・大分の震災復興の大きな力となると確信し応援しています。皆様も応援宜しくお願いします!!
五輪まであと二カ月・・・がんばれ、真美ちゃん!!!
熊本・大分の震災よりひと月が経過致しました。この地震により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。復興への道のりをオール九州で取り組んで参りたいと存じます。
さて、館内メンテナンスのためしばらくの間お休みを戴いておりましたが、本日5月14日より営業再開の運びとなりました。これもひとえに皆様のご支援のおかげです。深く感謝申し上げます。ただ、皆様にご愛顧戴いておりました『牧ノ戸の湯』につきましては修理に今しばらくのお時間を頂戴したいと存じます。そのため“立ち寄り湯”もお休みとさせて戴きます。どうぞご了承くださいます様お願い申し上げます。ご宿泊のお客様は『天涯の湯』のご利用となります。
スタッフ一同、新緑まぶしい九重で皆様のお越しをお待ち申し上げております。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
毎年、九重町役場のスタッフと観光協会で新入生の皆さんを応援するため、“ミヤちゃん”と一緒に町内の小学校を訪問しています。この日(4月12日)は東飯田小学校を訪れて、新入生の皆さんに“ミヤちゃんバッグ”をプレゼントしました。自然豊かな環境で楽しい小学校生活をおくってくださいね。
“ミヤちゃん”はポケットモンスターのデザイナーで有名な西田敦子さんが九重町を訪れた際、その自然の豊かさに感動して誕生しました。5月下旬から6月中旬にかけて九重連山の山々をピンクに染めるミヤマキリシマの妖精です・・・
2016リオデジャネイロ・オリンピックの女子柔道代表(78k級)に九重町出身の梅木真美選手が見事選出されました。昨年の世界王者ですから当然と言えば当然なのですが、全日本体重別選手権では3位だったので一寸だけ心配していました。21歳の大学生(環太平洋大学・古賀稔彦監督)でバリバリの伸び盛りです。世界選手権同様、初出場・初優勝といきたいものです。応援、宜しくお願いします!!!
昨秋(2015・10・17)行われた”九重ふるさと祭り”にて撮影
柔道世界選手権2015の78k級にて初出場・初優勝を飾り報告会と祝勝会のために、九重町に帰省した時のもの。
経年の劣化により送迎車1号がだいぶ傷んできたので車両を更新しました。日産キャラバンのマイクロバスタイプで10人乗りです。乗車用ドアーを自動にして少し進化しました。
ところでこのナンバープレート8163の由来に気が付かれた方はいたでしょうか?旧車両は8880だったのですが、「8848(あるいは8850)にすれば良かったのに。」と言われたお客様がいて、それならばと当館・牧の戸温泉の名付け親・槇有恒(マナスル登山隊長)氏に因んでマナスル山の8163mからとりました。☻
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |