おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
15日、ここのえ町を代表する観光スポット『第53回 龍門の滝開き・安全祈願祭』に行ってきました。
滝を滑り降りると言う何とも豪快な遊びなのです。
小さいお子さんはこちらの浅瀬で楽しんでいます。
安全祈願祭の後に楽しそうに餅撒きをする日野町長・・さすがに元甲子園球児です。
九重に春の訪れを告げる花、マンサクが咲き始めました。地味な花なので人気は今一なのですが、季節を知らせる『九重を代表する花』です。
開花期間が長いのでしばらくの間楽しめますよ。当館の裏山斜面でも所々黄色く霞むように咲くマンサクが確認できます。
写真提供:長者原ビジターセンター
今日は『雨水の日』なのでロビーに雛人形を飾りました。雪が雨に変わって春に向かう節目の日とされますが九重の春はもう少し先でご覧の様な天気です。
それでも外気温はプラス1℃ですので雪質は水分の多い重い雪でとけるのも早いと思います。その辺が春っぽいのでしょうね。
本年も宜しくお願い申し上げます。
ロビーの花です。
鏡餅
今年のしめ飾りです。
何時も使っていた小岱焼・林清治先生の壷(花器)が熊本大分地震で割れてしまったので今年は有田の庄村健先生の白磁壷になりました。
ちなみにこちらは震災で被害を受けた棟の建替え工事の状況です。今年の5~6月頃には完成予定です。寒波対策のため屋根を含めた躯体の全外周をシートで覆っています。
ロビーの飾りをクリスマス・バージョンにしました。何時もは山野草を生けるスペースですが、さすがにこの時期、野花も木の実も少なくなってそう言う意味でもクリスマス飾りはグッドタイミングなのですね。カシワの葉を使っているのがある意味九重風でもあります。「カシワは枯れてもすぐに落葉せず次の新芽が出るまで落ちないので長寿・家が絶えないと言う意味で縁起物。」と九重の自然を守る会の渡辺格雄さんから聞きました。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |