おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
11月2~3日、九重町の姉妹都市『佐世保市』との交流事業として恒例の『かっちぇてフェアー』に参加してきました。
佐世保市民の皆様には以前より九重産の野菜を多く購入して頂いていることや、九重山と九十九島の「くじゅうツナガリ」の縁で20数年前より姉妹都市となっています。
例年の高原野菜販売に加え、今年は『ミヤちゃんグッズ』も登場。
2日目は生憎の天候となりましたが、皆様のご協力で思いの外早く完売となりました。
九重町の観光キャラクター『ミヤちゃん』も登場しました。
今年の会場は昨年長崎で行われた『全国和牛能力共進会(通称:和牛オリンピック)』で長崎和牛が内閣総理大臣賞を受賞したことで、積極的に販促活動が行われていました。「宮崎県が内閣総理大臣賞じゃないの?」とお思いでしょうが、種牛の部が宮崎牛で肉牛の部は長崎牛だったのです。大分県は総合3位でした。いずれにしても九州の和牛は美味しいのです!!
九重町にある温泉地の総称を九重”夢”温泉郷(ここのえゆめおんせんきょう・くじゅうゆめおんせんきょうどちらでも良い。)と呼んでいますが、それ以前は九重九湯と呼んでいました。それに因んで9月9日は温泉無料開放の日として九重の温泉を楽しんでもらう一日になりました。
このポスターが掲示されている施設は9月9日、温泉無料入浴のサービスを行います。
12時~16時が一般的な対象時間ですが、各施設により時間が異なる場合がありますのでご注意下さい。
時間等のお問い合わせは0973-76-3866・九重町観光協会まで。
当館では11:30~17:00を予定しています。
梅雨が明けて猛暑日が続きますが、やっぱり九重の夏はすごしやすいです。
さて、今年も夏の企画として、昆虫好きなお子さん達にクワガタムシをプレゼント中!!
ご宿泊のお客様には男の子、女の子問わず、お一人様ワンペア(オスとメス各1匹)までプレゼントしています。
オオクワガタとヒラタクワガタから好きなのを選べます・・「クワガタください。」ってフロントの人に声をかけてね。
オオクワガタのオス(真っ黒でカッコいいよ。)
手前がヒラタクワガタ・オス(とっても敏捷で、鋏まれると猛烈に痛いです。)
“九重花便り”向けに花の写真を整理していたらA・Kさんのカメラに今年2月1日~3日に開催された『2013長者原氷まつり』の氷像写真が残っていました。期間中は暴風雨だったり快晴だったりと氷のイベントとしては難しい天候だったため完全な形での氷像写真が少なく、私も初めて見るものです。(期間中はほとんど大会本部にいたので。)季節外れなのですが3回目の冬のイベント実現に向けてアップしてみました。
『2013長者原氷まつり』の当館前の氷像
ハート(こころ)の上にテディベアーが乗ったモノでしたが、設置した日は横風が強く、雨に打たれた翌朝にはハートしか残っていませんでした。氷まつり初日夜に撮った貴重な写真となりました・・・
こちらは『2012長者原氷まつり』の時に当館の入り口を飾った氷像
この年は寒が強かったため最終日を終わっても全く融けていませんでした。
九重・飯田高原一帯の野焼きが3月31日行われました。
24日は大将軍周辺、31日は泉水・タデ原と当初の日程通り実施することが出来たのは十数年振りではないでしょうか・・・
当日は午前中に泉水山麓、午後はタデ原湿原、豊後渡しの順で野焼きが行われました。
野焼き後の泉水山一帯の様子 2013.3.31撮影
黒色となった高原も暫くするとキスミレの花で一面黄色く染まります。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |