おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
2月1~3日に長者原園地を中心に行われた九重“長者原氷祭り2013”写真コンテストの審査会が3月26日九重町役場で行われました。
写真右から最優秀賞(藤田晴一賞)・優秀賞(九重町町長賞)・優秀賞(九重・飯田高原観光協会賞)の作品です。
後日、記念品をお送り致しますので暫くお待ちくださいね。
受賞者および受賞作品
最優秀賞(藤田晴一氏選):筑紫郡那珂川町 Yさん 『招き ふくろう』
優秀賞(坂本町長選):北九州市小倉南区 Kさん 『補修』
優秀賞(九重・飯田高原観光協会長選~私です):大分市宮河内 Oさん 『点灯』
今日の天気は予報程悪くなく、終日曇天だったので予定されていた大将軍・上野地区の野焼きを行うことが出来ました。
三月下旬は意外と天候が不安定で、予定通り実施出来たのは何年振りの事でしょうか・・・
次の日曜日(3/31)は泉水山麓・タデ原湿原周辺を行う予定です。
2013.3.24撮影 大将軍から三俣山を望む
2013.3.24撮影 同じく崩平山方面を望むと・・・
九重に春を告げる野焼きの日程が決まりました。
坊がつる 3月20日(水) 大将軍・上野 3月24日(日) 泉水山麓・タデ原 3月31日(日)
登山・観光の皆様はご注意ください。
野焼き後のタデ原湿原 2012.4.7撮影
『春は黒色』は古文書の『九重山記』に伝わる言葉で、古くから野焼きによって景観と生活、自然と人が共生してきたことを表わす良い言葉だと思っています。
昨年から久しぶりに復活した大将軍・上野周辺の野焼きの様子 2012.3.29撮影
春が遅い九重ですが、それでも霧氷が着く様は春らしくなって来ました。
(今日の明け方の温度はマイナス7℃ですけど・・・)
黒岩山の霧氷 撮影:2013.3.3
ここは良く春でも下から上までビッシリと霧氷が着きますが今日は上だけ、でもこれが綺麗なんです・・・
上泉水の霧氷 撮影:2013.3.3
常緑のアセビの中につく霧氷は花が咲いているように見えます。
こちらは真冬の霧氷 撮影:2013.1.18 長者原ビジターセンター提供
写真からも寒さが伝わってきますね。
大分県の『温泉県』の取り組みの一環?として「考えよう!地熱の明日」と題したセミナーが大分市内で開催されました。
2013.2.27 於:コンパルホール
同じ温泉県でも群馬県には地熱発電設備がありませんが、別府の湯けむりに代表される様に大分県には噴気・沸騰泉が多く、『地獄』と呼ばれるこの温泉井は多目的に利用するのが・・例えば地獄蒸し・・慣習ですから、極小・温泉発電普及も結構早そうです。
江原幸雄先生の特別講演がありました。
星野知子さんがアイスランドの事例を紹介してくれましたが、地熱エネルギーの多目的共生が良くわかりました。
写真でコメントしているのは山本・大分県商工労働部長で、大分県内の現状と今後を熱く語っているところです。
民間の取り組みとして杉乃井ホテルさんと当館そしてターボブレード社さんが紹介されました。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |