おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
ウワミズザクラ(上溝桜・バラ科サクラ属)の実
山に自生する桜の一種で4月に小さい桜状の花が縦に連なって咲きます。その実の写真です。
以前、ウワミズザクラと言われて敷地に植えた木はどうも違う様(まだ咲かないので判りませんが・・・)ですので、この実を蒔いてみましょう。
クサギ(臭木・シソ科)の花
当然、臭いから名がつきました。
私の好きな陶芸作家・加藤廉平氏はよく山野草を題材にして文様化するのですがその中に“ヘクソカズラ(屁糞蔓)”と云う蔦があります。それに比べればクサギも臭くない?
ソバナ(岨菜・キキョウ科)
ツリガネニンジンの近縁ですが、こちらの方がキキョウの花に似ている様ですね。
ウバユリ(姥百合) ユリ科
山で見かけると百合なのか何なのかと思いますがれっきとしたユリ科の花です。花が満開になる頃には葉が枯れてしまうので歯がない姥(老女)に例えられたそうです。香りも百合らしく強く良いものです。
ママコナ(飯子菜) ハマウツボ科
登山途中に自然と目が行く鮮やかで可愛い花。花弁の白い膨らみが米粒に見えるからとか。
キツネノカミソリ(狐の剃刀) ヒガンバナ科
何とも洒落た名前の花で、花の色が狐色で葉の形が剃刀に似ているから。ヒガンバナ同様に葉だけ先に出て後から花だけ咲きます。ヒガンバナは秋のお彼岸の頃咲きますがキツネノカミソリは少し早いお盆の頃咲きます。
クサアジサイ(草紫陽花) ユキノシタ科
アジサイ属に近縁の花です。7月に咲くヤマアジサイは人気の花で多くの園芸種がありますが、これはより素朴ながら同様に茶花として愛されています。
帽子がピンクならばミヤちゃんのそっくりさん。 2012.8.9撮影
“ここのえ町は元気です”キャンペーンをミヤマキリシマの妖精“ミヤちゃん”を連れて福岡・天神で行いました。飯田高原特産のミニトマトを1000パック プレゼント!皆さんとっても喜んでくれました。
九重を訪れる方は皆様口をそろえて「やっぱり九重は涼しい!」
毎年恒例の福岡市立西陵高校管弦楽部の合宿時に行われる指導の先生方の演奏会風景です。
気軽に生演奏を楽しむ極みでしょうか・・・
岡田鉄平氏の十八番・モンティの『チャールダーシュ』
今回はPfを伊賀あゆみさんが務めたので技巧が冴えわたり白眉の演奏となりました。
Vn滝口直毅氏 Vc田村朋弘氏は小品ながら誰でも知っているエルガーの『愛の挨拶』を演奏。Pfは深川氏。
Vn岡田氏 Va生野正樹氏による『ヘンデルの主題によるパッサカリア』の演奏。GQ時代も含めて長く西陵高校管弦楽部の指導者を務めています。当然両氏のデュオではこの曲を良く弾くのですが何時聴いても素晴らしい演奏です。
撮影は何れも2012.7.28
シモツケソウ
茶花として人気のある“キョウガノコ”はこの園芸種。だと思います・・・“コシジシモツケソウ”の改良種なのですが古くから園芸用に人気なのですっかり山野草の代名詞になりました。
オグルマ
春に咲くオカオグルマとかサワオグルマは同じキク科ながらキオン属でこのオグルマはオグルマ属。見ると花弁の形が全く違うのですが、それならばオカキオンとかつけてくれれば良いのに・・・
クルマバナ
高原にはシソ科の植物が沢山あって、花の色や大きさが少しずつ異なるのですが名前を覚えるのが結構大変ですよね。
クサフジ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |