おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
終わらない夏。
平地の温度をニュースでみるたびに、ため息が出ます。
地球はどうなるんでしょうか…
今朝、小さいお子様連れの若い御夫婦は、自然の涼しい風に生き返るようですとおっしゃって、風が吹き抜けるロビーでお昼近くまでの?んびり♪して、ご出発なさいました。でも9月にしては九重も暑いなあ…と思ってしまいます。
さて今日の花便りはこちらから…
『ヤマシグレ』スイカズラ科ガマズミ属
今日は花が少なかったと言いつつも、KUMIさん、きれいな『ヤマシグレ』の実を撮ってきてくれました。『ヤマシグレ』は近畿地方以西の本州・四国・九州に分布する落葉低木で、主にブナ林に生育しますが、九重山系はブナ林が多いことでも知られています。何とも、情緒のある名前ですが、これはヤマシブレが訛ったもので、シブレはガマズミの方言です。つまり深山に生えるガマズミという意味。
『シギンカラマツ』
『サワヒヨドリ』
『ワレモコウ』
『シラヤマギク』
晩夏と言うには、まだ暑い九重です。それでも夜半は冷えますが、日中は汗ばむほど…
例年、お盆を過ぎると長袖を準備しなければならないのに、今年はまだまだです。そうは言っても、少しづつ秋の花が咲き始めました。
『キツリフネソウ』 ツリフネソウ科ツリフネ属
少し涼しくなる晩夏の頃、高い山岳地の湿地の木陰や、水辺などに咲く花です。今日もkumiさん、沢山の写真を撮影してくれましたが、この『キツリフネソウ』、とっても複雑な花の形状をしています。『釣舟草』の名の由来もこのかたちを船に見立てたんでしょうね。花の名前ってけっこう単純に付けられてますよね。
いわゆる『ツリフネソウ』は紫色、この『キツリフネソウ』と群生してさくこともあるそうです。いずれも、果実が熟すと種をはじき飛ばすのは、ホウセンカ(鳳仙花)と同じで『Touch-me-not Balsam』という英名はこの様子を表しているのでしょう。
『メイゲツソウ』
『ヒゴタイ』
『ノブキ』
『ギンミズヒキ』
『オタカラコウ』
『イタドリ』
八月もそろそろ下旬になりますね。
朝夕は、めっきり涼しくなり、寒いくらいです。
布団にくるまって寝ています。
山にも秋の花が咲き始めています。
日中、日差しが出ると暑さを感じますが雲のかたちや、風の気配に秋の訪れを感じます。
『マルバハギ』
別名『ミヤマハギ』秋の高原に咲く代表的な花です。一般的には『ハギ』の名称で親しまれており、庭園などで多くみられる花は、品種改良された交配種のミヤギノハギで、茎がしだれてたくさんの花をつけます。マルバハギの場合は茎が直立し、花の数も少ないのですが、濃い緑と紅紫色の花のとりあわせが美しく、見わたしのよい草原ではけっこうめだちます。
『ヤマトラノオ』
『ソバナ』
『シギンカラマツ』
『オミナエシ』
立秋を過ぎ、朝晩は肌寒い九重です。
夏の花の中に、その終わりを感じさせるもの、次の季節の訪れを告げるもの…九重では季節が少しずつ、秋に向かっています。
今日の花便りはこちらから…
『ソバナ』 キキョウ科
「岨菜」(ソバナ)、「岨」の字は、「切り立った崖(がけ)」という意味ですが、若い葉はゆでておひたしにしたり、油炒めや汁の実にして食べますので山菜としても知られています。「蕎麦菜」とも書きます。ツリガネニンジンによく似た花をつけますが,ツリガネニンジンは花が輪生するのに対して,ソバナは小さな釣り鐘型の青紫の花が一つずつ独立していること,柱頭は花冠より突き出ないことなどの違いがあり,簡単に見分ける事が出来ます。
『クサギ』
『サワヒヨドリ』
『クサアジサイ』
『カワラナデシコ』
先週のお天気が嘘のように、ここ2?3日は雨が続いています。
今日は降ったり止んだりの空模様でしたので、緑がすっかり濃くなったホテルの背面の黒岩山の木々の間からは、時折『ヒグラシ』のカナカナという鳴き声が聴こえてきます。少し湿気を帯びた冷気と『ヒグラシ』の声の何とも余韻の残る残響は、夏の九重を象徴しているようです。街中で聴くワシワシという『クマゼミ』の声とは、全く違うはかなさがあるのです。ホテルの奥のキャンプ村に咲くアジサイを眺めながら散歩すると、吹く風に、やっぱり九重は夏が一番かなあと思う霧雨の午後でした。
『コマツナギ』
『リョウブ』
『ヤマホトトギス』
『アソノコギリソウ』
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |