おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
毎日見ているつもりでしたが今日、気がつくと裏の黒岩山斜面のマンサクが一気に開花していました。
春が来て一番に『まず咲く』花だからマンサクと呼ばれる様に、九重に春の訪れを告げる花の代名詞となっています。昨年はマンサクが余り咲かないな~と思っていたらミヤマキリシマまでサッパリでした。今年は結構良い様です。
例年並あるいは若干早めの開花です。
黒岩山斜面のマンサク・・・春の霞のようにもやっとそして点々と咲きます。
当地に伝わる古文書『九重山記』に「秋は赤なり」と書かれるように九重の紅葉は素晴らしいのですが、紅葉に負けず劣らず実も赤く染まります。
赤は鳥が遠くから見える様に、そして食べた種子を遠くに運んでくれる様にと云う事なのでしょうが・・・鳥は何色が見えるのか?と思っていたら人間の様に3原色で識別するのではなく、紫外線を含む4原色で識別するのだそうです。ちょっと見てみたいですね。
ガマズミ (スイカズラ科)
マユミ (ニシキギ科)
コマユミ (ニシキギ科)
カナクギノキ (クスノキ科)
ユウスゲ (夕菅 / キスゲ ユリ科)
ユウスゲと呼ぶよりそのレモン色の花からキスゲの方が一般的なのでしょうが、キスゲと云うと尾瀬のニッコウキスゲが有名なのですが、あれは昼間咲く花で阿蘇・九重のキスゲは夕方から開花するのでユウスゲと呼ぶことが多い様です。
コオニユリ (小鬼百合 / ユリ科)
オニユリの近縁で、高原景観に合わせて小ぶりにできています。一般的にはムカゴ(珠芽・コオニユリには出来ない)の有無が違うので呼び分けます。
ヤマホトトギス(ユリ科 山杜鵑草)
『目には青葉 山ほととぎす 初鰹』の山ほととぎすは鳥のホトトギスで、このヤマホトトギスは初夏と云うより夏の花ですね。
トチバニンジン(ウコギ科 栃葉人参)
花は黄緑色で、これは実の写真です。想像通り薬草になります。
イワタバコ(イワタバコ科 岩煙草)
葉が煙草に似ているからイワタバコ・・・とても人気のある山野草の一つです。
クサレダマ(サクラソウ科 草連玉)
クサレ・ダマと切ると凄く臭い実がなるからかと思いますが、クサ・レダマで切ってマメ科のレダマに似ている草だからが名前の由来だそうです。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |