おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
さる8月25日有田の陶芸家 井上康徳先生が病気にてお亡くなりになりました。62歳でした。毎年有田陶器市の時には必ずお会いするのですが今年は新型コロナにより陶器市自体が中止、昨年はGWの暦が超多忙で伺う事が出来ていませんでした。ご存知の通り康徳先生は白磁の人間国宝井上萬二先生の長男として生まれ、大学卒業後陶芸の世界に入ります。白磁とはいえ淡い緑釉や黄釉を使った物が多く何よりデザインの意匠が素晴らしくそのセンスはある意味萬二先生以上だと思っていました。陶芸家として最も充実した時期に亡くなるのが残念でなりません。当ホテルでも康徳先生の器を数点使っていますがこれからは使うたびに思い出すのでしょうね。萬二先生は使って割れるのが陶磁器なのでどんどん使う様にと言われていましたが少し考えてしまいます。ご冥福をお祈り致します。
こちらはお父様の萬二先生の旭日中綬章叙勲祝賀会の時のものです。二人とも若いですね・・2003年11月22日撮影 左側・井上康徳先生
佐賀県陶芸協会展のオープニングレセプションに参加した時の写真です。当然二人とも頭が白くなって多少太目になってます。2014年10月28日撮影
【九重観光ホテルからのお知らせ|雑記帳】 | TB (0) | PageTop↑
新型コロナウィルス対応ガイドラインにそって5月22日より営業を再開致しました。お客様にはご不便な面も多々あるかと存じますがご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
【九重観光ホテルからのお知らせ】 | TB (0) | PageTop↑
今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止を念頭においた情報発信が求めらており、特定の山への集中を避けるため詳細なミヤマキリシマ開花情報の提供は控えさせて頂きます。尚、今期はここ数年に比較して若干遅め(1週間弱)の開花状況の様です。過去の開花情報を参考にして下さい。
ホテル入口のミヤマキリシマ・・・標高1160m、まだクルメツツジが満開です。
【くじゅう…つれづれ|九重観光ホテルからのお知らせ|雑記帳】 | TB (0) | PageTop↑
九州域内に於ける国の緊急事態宣言解除を受けまして当館の営業再開日を5月22日(金)とさせて頂きます。したがいまして休業期間に関しましては5月14日までの予定でしたが、関係各機関の新型コロナ対策、規制緩和状況を鑑み5月21日(木)まで延期させて頂きます。
5月22日(金)より営業を再開させて頂きます。
【九重観光ホテルからのお知らせ】 | TB (0) | PageTop↑
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |