おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
昨年より5日遅れの初冠雪。
全国的にも冷え込みがきびしかった今朝、ホテル正面の三俣山がちょっぴり雪化粧しました。
今日は風が強く体感気温も低めですが、暖かい温泉がじわーっと身体の芯まで温めてくれます。
紅葉の写真を求めてホテルを抜け出して歩いてみると、飯田高原側にぽっかり浮かんだ『由布岳』を見つけました。ここ九重から見てもほれぼれするくらい、姿の良いお山です。やっぱり、九州の山々は女性的な情緒に溢れているように思います。
そしてこんな句を思い出しながら吐く息白く、青空を見上げた朝でした。
草に寝て青空みれば天と地と我との他になにものもなし
藤原 咲平(1884- 1950)
『稲刈』
九重連山の山麓、飯田高原(九重町田野)では、稲刈が終わり、刈った稲を掛け干しにする風景が田園のあちらこちらで見られるようになりました。昔はこの地域の稲刈、9月上旬に行われていたのですが、近年では中旬以降になっています。農業の近代化で、天日干しをする農家も減ってしまいましたが、掛け干しの稲をみると、実りの秋を感じますね。かつては、この季節に地元の小学校や中学校では稲刈の手伝いの為に農繁休暇がありました。冬のきびしい土地柄、冬休みが長いぶん2学期の始りも8月下旬だったことを懐かしく思い出します。
九重山の山開き前夜祭が九重・飯田高原観光協会および九重町の主催で長者原コンセルリンクにて行われました。
1部ではここ数年恒例となっている福岡のベテラン・ギタリスト中尾カオル氏率いる“国士無双&HARU”のLIVE。2部では地元コーラスグループ“コールやまなみ”と参加者との坊がツル讃歌の合唱。そして全員参加のキャンプファイヤーと、集まった約500名の皆様とともに作る感動の前夜祭となりました。
前夜祭に先立ちまして、環境省・長者原ビジターセンターにて九重登山の安全祈願祭が執り行われました。
シャクナゲの花をもとめて、黒岩山から大崩ノ辻を歩いてみました。
大崩ノ辻のシャクナゲの群生数は九重一ではないでしょうか。
生憎、今年は花の数が少なかった様ですが、明日~明後日には開花するであろう蕾は沢山見られました。
全ての株に花が咲いたらいったいどんなことになるのだろうと想像するだけでも凄い群生です。
いくら開花が早い泉水山のミヤマキリシマでもまだ蕾の段階ですが、この大パノラマを見れば花が見れなかった事など忘れてしまう程の素晴らしさがあります。これこそ黒岩?泉水登山の最大の魅力です。
2010・5・14 撮影
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |